こんにちは、事務局の綿貫です。
3月の医っぽの会では「最近のトピックスについての座談会」をテーマに沢山の院長夫人の皆様と、申請・登録・確認事項などバタバタと来てしまう、クリニックに必要な書類提出や今後用意しておかなければならない事などについて座談会を行いました。
今回は「医療DX加算の電子処方箋の対応、かかりつけ医昨日報告制度、べースアップ評価料」について必要な用意、やっていること、これから行う予定など、皆様の取り組みや分からない点など、かなりのボリュームの内容になりましたが大変貴重な学ぶ時間を過ごす事ができました。
また、講座後のシェア会では勉強会では聞けなかった事や共通の悩み、いかに環境を良く働いていただけるか、何をしているか。などのお話も白熱していました。
今回の医っぽの会は初めて参加の方もいらっしゃいました。行動的な奥様で、開業から数ヶ月、自身もクリニックで事務長の立ち位置で頑張ってらっしゃるそうです。
ネットで「医っぽの会」をしり、お問合せを頂き公式LINEから数回やりとりをし、公式LINE登録後すぐの今回の回に参加いただけました。
凄く勇気が入ったことと思いました。
医っぽの会は「院長夫人の集まり」です。文字にしてしまうと凄く別世界のような、良いイメージでは無いかもしれません。
でも、参加してみて下さい。
会にいらっしゃる皆さん、凄く良い方です。自分の失敗を隠すのではなく、これからの方が共有し乗り越えるヒントになるなら、共有を。そんな方々ばかりです。
代表の横山も良く「私の失敗は誰かの為になる。」と言います。
そんな意識の方が集まった「医っぽの会」です。
一人で悩まず、まずは公式LINEのだけでも参加してみて下さい。